品質管理ソフトウェア QUICCA 「金属検出機のデータ収集」
0:30
説明
関連動画
品質管理ソフトウェア QUICCAでは、金属検出機と接続して金属混入検査の結果に加え、動作確認など金属検出機の運用についての記録が行えます。 記録したデータについては日時、品種、ロットなどのキーワードでライン別、機器別に出力することができますので、全体の傾向を把握するとともに対策を検討することができます。
さらに表示
簡易表示
0:30
品質管理ソフトウェア QUICCAでは、金属検出機と接続して金属混入検査の結果に加え、動作確認など金属検出機の運用についての記録が行えます。 記録したデータについては日時、品種、ロットなどのキーワードでライン別、機器別に出力することができますので、全体の傾向を把握するとともに対策を検討することができます。
実際の動画収録オプション画面を用いて、収録した動画の検索から再生までの流れを紹介しています。トレーサビリティオプション併用時の、動画のピンポイント検索の様子もご覧いただけます。
1:34
品質管理ソフトウェア QUICCAとX線異物検出機、金属検出機、重量選別機とはネットワークで接続します。 設置環境によって有線工事が難しい場合は、無線での接続も可能です。
0:14
品質管理ソフトウェアQUICCAでは、オートチェッカ (重量選別機)の質量値や判定結果をデータ収集します。 また、リアルタイムにヒストグラムなどのグラフ表示ができますので、生産の歩留まりをチェックすることができます。
0:30
品質管理ソフトウェア QUICCAでは、X線異物検出機と併用するとX線の透過画像を収録することができます。 機器の判定だけではなく、X線透過画像を保管しておくことで、出荷した製品が問題ないことを目で見て確認できます。
0:30
品質管理ソフトウェア QUICCAでは金属検出機と接続して、金属混入検査の結果に加え、動作確認など金属検出機の運用についての記録が行えます。 HACCPに対応するために推奨されている金属検出機の動作確認の記録は簡単な手順で日報形式でプリンタから出力することができますので、日々の業務の負担や確かさが向上します。
1:48
総合品質管理・制御システム QUICCAは、複数の検査機器の測定データの記録や動作来歴を一元管理できます。
5:30